生存率51%!
あなたは生き残る側?
どうすれば仕事が消滅しても人間は幸福か?
いま最も必須の知識!
2025年 まずドライバーの仕事が消滅。金融ではAIファンドマネジャーが人間を駆逐
2030年 銀行員、裁判官、弁護士助手など専門的頭脳労働者がAIに換わる
2035年 経営者、中間管理職、研究者、クリエイターもAIに。サラリーマンは逆年功序列化する
ロボットは性能が上がっても、その数がボトルネックになるために仕事消滅についての人類の本当の敵にはならない。この本の読者の年齢が最年少でも15歳程度だとすれば、大半の読者の一生は、汎用タイプの人型ロボットによって仕事が消滅する危機からは無関係に終わることになる。
一方でAIは違う。人類を超える汎用的でかつ世界最高レベルの頭脳が開発されれば、それは数十分でデジタルコピーできる。
だから本当に心配すべきは肉体労働の仕事ではなく、頭脳労働の仕事だ。仕事消滅は2030年代以降、主に頭脳労働者の職場で起きることになるのだ。(本文より抜粋)
今話題のAI。
AIによって今後10年以内に無くなる業種が雑誌に載ったり、そんな危機感をあおるニュースが最近多い気がする。
機械に奪われそうな仕事ランキング1~50位!会計士も危ない!激変する職業と教育の現場
週刊ダイヤモンド8/22号特集「息子・娘を入れたい学校2015」より
http://diamond.jp/articles/-/76895?page=2
でも、本当にそうだろうか。
私はそうは思わない。
いや、正確に言うと、そんなこと今までにだってあったことで、時代が変わればなくなる職業もあり、新たに生まれる職業もある。
たとえば、19世紀の産業革命の時に、馬車から自動車に交通手段が変わって、馬具職人が職を失ったが、その技術を応用して発展してきたのがエルメスというのは有名な話、らしい。
進化論のダーウィンも言っている(らしい)。
最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である。
さて、AIはどんな未来をもたらしてくれるのか。
願わくば、AIを使いこなす側にいたいものだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿